2023年04月07日
2023年3月修了
素材メーカー勤務
江畑 陽太 さん
私が経営に興味を持ったのは、父の影響によるものです。自身が勤めていた会社の社長となった父から会社経営の楽しさを教わったことで、自分もいつかは経営に携わりたいと思うようになりました。とは言え、大学中は大学スポーツのヨットに夢中で、所属も法学部でしたから、経営にはまったく遠いところにいました。卒業後、現在の素材メーカーに就職し、生産管理部門を経て事業戦略部門に異動しました。ここで初めて経営に関する知見がいかに足りないか、痛感したのです。そのため一念発起し、会計やマーケティングなど集中的に学べるMBAを目指すことにしました。書店で経営関連の書籍を探してみると、一橋大学大学院の教授による著書がたくさんあったことで、ここならば質の高い学びが得られると思い、一橋ビジネススクール(HUB)経営管理プログラムを選びました。また、少人数できめ細かい指導が期待できることと、職場から近かったことも決め手になりました。
一橋ビジネススクールでは、当初想定していた会計やマーケティングの知識に加え、物の考え方、思考法を学ぶことができたと感じています。以前から自分は、論理が飛躍した思考をしてしまう傾向があり、改善すべきと感じていましたが、自分ではこの弱点をなかなか克服できない状態が続いていました。しかし一橋ビジネススクールでは、論理思考の手法に関する体系的なレクチャーと論理を使って議論する機会が数多く準備されており、急速に論理思考を身に着けることができました。授業中に先生から受けた「それはなぜか」という質問の繰り返しや、毎週の事前課題レポートに対する大量の赤ペンコメントは、質・量共に想像を越えるもので、本当に貴重な機会となりました。
MBA在学中の研究テーマは、現在の仕事と直結するもので、当社にとっての競合相手の事業戦略分析でした。国会図書館や業界図書館に所蔵された新聞・雑誌・書籍・統計などのあらゆる資料からその企業の情報を集め、競争戦略や財務、組織といった授業で学んだ理論を総動員し、多面的に事業戦略を考察しました。分析に当たっては、指導教官である加藤俊彦先生に、何度も繰り返し経営理論と論理思考をご指導いただくとともに、同級生からもたくさんのアドバイスをいただきました。最終的には、収集した資料と先生のご指導・同級生からのアドバイスを受けたレポート案で段ボール箱一つが満杯になるほどでした。完成後、自社の上司陣に本レポートを報告したところ、会社の中でもその企業への注目が高まっていたこともあり、自社戦略を考える上で有用な情報であると高く評価されました。
将来は今の会社の経営者となり、自社をこの業界におけるトップクラスの企業に導くことを志しています。これは、父を経営のフィールドで越えたいという思いと、これまで私を育ててくれた自社の方々に恩返しをしたいという思いからです。今はまだ力不足ですが、一橋ビジネススクールで学んだ経営理論と思考法を基に、誰よりも早く多くの知識と経験を積み上げ、自社の経営者になって活躍できるように頑張ります。一橋で共に学んだ、優れた経営者になることを志す他業界の同級生にも、負けられません!優れた経営者に業界の境界線はないと思いますので、ビジネススクールの同期みんなで勝負です!笑
仕事を続けながらのMBAというと、とてもハードルが高いと思われるかもしれませんが、リモートの定着により想像したほどきつくはなかったです。大学院には授業がない期間があるので、高負荷なのは実質8か月程度です。加えて、周囲には同じような生活をしている友人がいるので、弱る心も自然と励まされます。そして、学習内容をすぐに仕事で活かせるので、成果を常に実感でき、モチベーションを維持しやすいとも言えます。非常に多くの学びを得ることができるので、勇気を出してチャレンジすることを強くお勧めします。